2025/05/08久しぶりの保育園!
新年度がスタートし5月のGWも終わり、本格的な園生活の再開となった5月7日。子どもたちは、久しぶりの登園にいろいろな思いを抱きながら朝をスタートさせました。登園時、涙してしまった乳児クラスの子どもたちも日中は好きな遊びを安心できる大人たちと見つけ出しています。幼児クラスの大きいクラスの子どもたちは、「今日からは園生活の始まり」と切り替えができるので、いつもと変わらない朝の集まりでスタートできています。0歳児クラスから、写真を通して子どもたちの様子をお知らせしますね!
<0歳児クラス>乳児園庭に出て遊んだよ!抱っこで安心。自ら探索...とどんなに小さくても生活の主人公となる子どもたちです。
<0・1歳児クラス>保育室から飛び出して...お日様の下で遊び始める子どもたち。まずは、トンネル潜り抜けるところから...はいはい(四つ這い)での移動はとても大事です。自分の身体を腕の力で支えること。それは、これからの生活の中でケガを防いでいくことにも繋がっていきます。いっぱい這い這いしていこうね。
<1歳児クラス>行動範囲が広がって外での探索が心地よさそうです。新入園児さんも大人と一緒に...と遊びを広げていますよ。
<2歳児クラス>3歳児さんとの合同リズムをホールで楽しみました。「ミテテ~」と一生懸命身体を動かしています。そして、憧れのまなざしで、大きいクラスの子どもたちを見つめます!
<3歳児クラス>5月といえば...こいのぼり!とこいのぼりを活用して、トンネルくぐり!実はドキドキの子どもたちです。こいのぼりのトンネル潜り抜けると...「あ~でた~」「たのしい~、もういっかい」
<4歳児クラス>朝の会での読み聞かせの様子です。休み明けから、座って活動できるのは、さすが大きな子どもたちです。
<5歳児クラス>一番大きなクラスの年長さんも朝の会の最中。お休みのお話を子どもたちが一人づつ発表していましたよ。
保育園に子どもたちのかわいい声が戻ってきました。これからは、夏に向けての活動の準備が始まっていきます。どのクラスでも、砂や土、水...といった素材を大いに活用して子どもたちの遊びを創造していきます。多様な変化を見せるこれらの素材は、子どもたちが大好きになる遊びにもなっていきます!
#保育園 #初生町 #元気なこどもたち #大人との安心感 #楽しい遊び